結婚式の生い立ちムービーを作る方法3つ|自作生い立ちムービーの作り方

結婚式で生い立ちムービーを上映する

結婚式では、結婚式当日に来場いただいたゲストに新郎と新婦の生い立ちや二人が出会ったきっかけなどを紹介するため、生い立ちムービーを上映するのが一般的です。


生い立ちムービーは、お色直しの時間などに上映することが多く、ゲストを退屈にさせない演出の1つでもあります。


最近では自作のムービーを上映するカップルも多く、生い立ちムービーを重視している人が増えています。

新郎新婦のことをゲストに紹介する

生い立ちムービーでは、新郎新婦それぞれの生い立ちを紹介し、二人が出会って結婚にいたるまでの過程を動画で紹介します。


新郎新婦の生い立ちは時系列で説明し、小さい頃どんな性格の子だったのかなど、性格の特徴を出来事別に紹介するといいでしょう。


二人のエピソードは、出会ったきっかけから始まり、プロポーズの瞬間までの年月を簡略的に説明するとわかりやすいのでおすすめです。

生い立ちムービーを作る方法3つ

生い立ちムービーを作る方法は、式場や制作会社に制作依頼をするか自分で制作するかのいずれかとなります。式場や制作会社に制作を依頼する場合と動画を自作する場合の大きな違いは、制作コストと制作時間です。


最近は動画の編集アプリやソフトも数多く販売されているため、動画を自分で作成する方も増加傾向にあります。では、生い立ちムービーを作る方法とそれぞれのメリット・デメリットについて紹介しましょう。

生い立ちムービーを作る方法1:式場に作ってもらう

生い立ちムービーは、結婚式場に依頼して制作することが可能です。結婚式場では、生い立ちムービー以外にも、オープニングやエンディング用のムービーを制作することも多く、動画の制作一式を結婚式場に任せるのも1つの方法です。


結婚式場はブライダルに関連した数多くの動画を制作した実績があるので、品質や仕上がりも満足のいくものに仕上がるでしょう。

メリット

結婚式場で生い立ちムービーを依頼するメリットは、制作時間や打ち合わせ時間を短縮できる点です。結婚式当日までには結婚式の進行や内容を決めるため、何度か結婚式場に足を運ぶ必要があります。


結婚式場で生い立ちムービーを依頼すれば、打ち合わせの際に写真やコメントを持参し、次の打ち合わせに出来あがった動画を見ながら修正することも可能です。結婚式の準備にあまり時間のない方は結婚式場に依頼しておくといいでしょう。

デメリット

結婚式場にムービーを依頼する場合のデメリットは、制作コストがかかるという点です。ムービーの制作費用は式場によっても異なりますが、5万円から10万円程度が多い傾向にあります。


また結婚式場で制作する生い立ちムービーの中には動画のパターン数が少なく、自分の希望にそった動画イメージとは一致しない場合もあります。

生い立ちムービーを作る方法2:制作会社に作ってもらう

生い立ちムービーを作りたいけど動画作成は苦手という方は、動画制作会社に依頼するのがおすすめです。


結婚式用の生い立ちムービーを制作する会社は数多く存在し、インターネットで検索すればすぐに見つけることができます。数日で動画を仕上げてくれる会社もあるので、結婚式当日まであまり日にちがない方は制作会社に依頼しても良いでしょう。

メリット

生い立ちムービーを制作会社に依頼するメリットは、短い期間でクオリティーの高い動画作成ができる点です。


動画制作会社ではさまざまなパターンのサンプル動画を持っているので、自分の好きなパターンを選び、デザインやメッセージも自由に依頼することができます。


また音源のバリエーションも幅広く、自分の好きなように動画を作れるのが大きなメリットです。

デメリット

制作会社に動画制作を依頼するデメリットは、制作コストがやや高く、動画の修正回数に限りがある点です。動画制作のコストは制作会社によっても異なりますが、3万円から10万円前後で制作が可能です。


動画に写真やメッセージを入れ、再度修正したい場合は修正回数に制限を設けている場合が多い傾向にあります。修正回数が多くなると、追加料金が発生する場合があるので注意が必要です。

生い立ちムービーを作る方法3:パソコンやスマホで自作する

自分が好きなように動画を作りたいという方は、パソコンやスマホを利用して自作するのがおすすめです。


現在はさまざまな種類の動画編集ソフトが販売されており、動画作成が初めての方でも簡単に作成できます。結婚式まで時間に余裕がある方や結婚式の費用を抑えたい方は、自作で生い立ちムービーを作るのがおすすめです。

メリット

生い立ちムービーを自作するメリットは、制作コストが抑えられるという点です。スマホアプリやパソコン内のサイトでは無料でインストールできるものもあり、制作会社や式場に依頼するよりも安い費用で制作が可能です。


また自作動画であれば、自分の空いた時間で作ることができ、何度も繰り返し修正を行っても追加料金がかかるといったことがありません。

デメリット

生い立ちムービーを自作する際のデメリットは、画像のサイズ選び、動画の微調整に時間がかかることです。スマホアプリなどの場合は、動画サイズや音量が小さく設定されていることが多い傾向にあります。


動画サイズをしっかり確認し、動画完成後は式場でテスト上映した方がいいでしょう。動画に不具合があった場合でも自分で修正しなければならないので、時間に余裕を持って制作しましょう。

自作生い立ちムービーの作り方3つ

自作で生い立ちムービーを作る場合は、「構成」「文例」「BGM」の3つに分けて考える必要があります。生い立ちムービーは全体で5分程度のものが多く、テンポよく写真やコメントを入れ込んでいきます。


動画で使用する画像は、写真をスキャンして取り込むとより美しく仕上がります。動画作成に自信のない方は、できるだけ時間に余裕を持って作成するようにしましょう。

自作生い立ちムービーの作り方1:構成の例

生い立ちムービーを自作する場合は、はじめに動画の構成を考えることから始めましょう。動画の構成は、新郎の生い立ち、新婦の生い立ちを紹介した後、二人の出会ったきっかけを紹介するのが定番です。


自分の幼い頃の写真などをベースに、それぞれの生い立ちを写真10枚程度でまずは構成してみましょう。二人の馴れ初めを紹介する際は、二人が映った写真を中心に、これまでの思い出も含めて紹介するといいでしょう。

自作生い立ちムービーの作り方2:文例

生い立ちムービーの構成が決まったら、各写真に合う文例を考えていきましょう。1つのスクリーンでは文章はできる限り短くし、多くても写真1枚に対して30文字以内にまとめることが重要です。


強調したいフレーズは太字にしたり、時系列がわかるように年号を入れるのもいいでしょう。画像1枚につき動画の静止時間10秒程度ということを踏まえ、わかりやすいストーリーラインを作りましょう。

自作生い立ちムービーの作り方3:おすすめのBGM

生い立ちムービーでは、2~3曲程度のBGMを選び、ムービー内に使用しましょう。曲を変えるタイミングは、どちらかの生い立ち紹介が終了した後や二人の馴れ初めを紹介する際に曲を変えるのがおすすめです。


BGMにもさまざまな種類がありますが、自分たちのストーリーに合った曲を選び、結婚式の場にふさわしいものにしましょう。

生い立ちムービーを作れるアプリ

生い立ちムービーを簡単に作れるおすすめアプリの1つが、「SldieStory」です。


このアプリは、写真を加工する機能付きで、加工された写真を組み合わせるだけで自動で動画を作成することができます。BGMの種類も比較的多く、エンディングメッセージを添えることも可能です。

SldieStory

生い立ちムービーで結婚式を盛り上げよう!

結婚式では、新郎新婦の生い立ちや馴れ初めをゲストへ紹介するため、生い立ちムービーを上映するのが一般的です。生い立ちムービーは、式場や制作会社に制作依頼することも可能ですが、最近では自作で動画を作成する方が多い傾向にあります。


細部までこだわった動画を作成したい方は、アプリやソフトを購入して作成するのがおすすめです。素敵なムービーを作り上げ、結婚式を大いに盛り上げましょう。