結婚式を挙げるためには、かなりの金額が必要であるということは、皆さんご存知のことでしょう。
たとえば、披露宴の平均額は約300~400万円とかなり高額になりますが、実際のところ、どこにお金がかかっているのかを知っている方は少ないのではないでしょうか。
今回は、皆さんが気になっている「結婚式のお金」について詳しく見ていきます。さらに、結婚式にかかるお金の節約術も併せてご紹介していきますので、ぜひ参考にして下さい。
続いて、結婚式でかかるお金の平均額を見ていきましょう。今回は、10項目についての平均額をご紹介していきますので、挙式までにぜひ確認しておきましょう。
中には、「こんなことまで?」と思う項目もあるかもしれませんが、細かい費用の積み重ねが結婚式での高額な費用に直結します。
そのため、見積もりを依頼する場合は1つずつ確認する必要があります。「聞いていない」では済まない問題なので入念にチェックしましょう。
結婚式で一番お金がかかるのが、この項目です。費用の内訳は、挙式料が約5~20万円、ゲスト1人あたりの料理が約1~2万円、さらに会場使用料が約5~30万円となっています。
この金額については、地域性や会社によって差が出ますので、もっと詳しい費用を知りたい場合は、挙式を希望する会場に実際に足を運んで見積もりを出してもらいましょう。
上記の金額は、あくまでも平均額の参考として考えてください。
近年では、盛大な披露宴は行わず、「挙式のみ」というカップルも増えています。
披露宴を開かず、仲の良い仲間や近い親戚だけを招いて挙式だけで済ませるという方法は、挙式料が約5~25万円が相場になっているようです。
ただし、貸し衣装代や着付け代、メイク代などの費用も加算されるため、実際はさらに20万円ほど加算される可能性があります。
打ち合わせの際に十分注意し、担当者に細かく聞いてみると良いでしょう。
披露宴や披露パーティーがある結婚式で、ゲストへのおもてなしの品として準備するものが「引き出物」です。
贈る相手によって金額は変わりますが、3千~1万2千円程度が相場になるでしょう
現在の主流は、カタログギフトや消耗品が多いのですが、「何らかの形として残したい」という意見もあり、親族にはお皿などの実用品を用意する場合もあります。
いずれにせよ、引き出物は参列してくれたゲストへの感謝の気持ちを込めて用意するようにしましょう。
記念撮影や集合写真などの撮影代は、10~25万円ほどが相場です。
利用する式場によっては、挙式や披露宴の様子などをビデオ撮影してくれるところもあり、その場合は別途料金が発生することが多いでしょう。
このビデオ撮影は、オプションメニューの場合もありますし、記念撮影などとセットの場合もあります。
打ち合わせの段階でしっかりと確認しましょう。もし、ビデオ撮影が必要なければ、打ち合わせの時にしっかりと伝えましょう。
「お車代」とは、遠方からのゲストにお礼として渡すもので、相場は約1~3万円です。渡し方にも様々なルールがありますので、失礼のないよう、しっかりと確認する必要があります。
また、遠方からのゲストの場合は宿泊するケースもあります。この場合、お車代の他に宿泊代も用意する必要があります。
遠方からのゲストが多い場合、「お車代」だけで数十万になったというケースもありますので、必要な金額をしっかりと確認しましょう。
結婚式の際、知人や友人に受付や余興など、さまざまな仕事を頼むことも多いでしょう。その場合は、「お礼」が必要です。
たとえば、司会であれば3万円程度、受付であれば3~5千円程度、さらに仲人・媒酌人には、ご祝儀の倍額(10~20万円程度)が平均的な相場となっています。
特に、仲人や媒酌人の方へは披露宴が終わってから、別室にて両家揃ってお車代と菓子折りを添えて渡すのがマナーとされています。
お金が絡む問題なので、早いうちからしっかりと準備しましょう。
結婚式の演出で必要な小物類は、レンタルか持ち込みか、どちらかを選択できます。小物類にかかる費用は、リングピローや挙式後の演出など含めて5~7万円程度でしょう。
下見の段階で見積もりを出してもらう場合、その明細に小物類は記載されておらず、後から思いもよらぬところから費用が加算されてしまうケースも少なくありません。
余分なお金を出さなくてもいいように、初めの打ち合わせの段階でしっかりと確認する必要があります。
披露宴にかかる費用として、料理代がゲスト1人あたり約1万3千~2万円、飲み物代は約3~5千円が相場となっているようです。
これまではフレンチが定番でしたが、最近はイタリアンや中華など、幅広いジャンルの料理が振る舞われるようになりました。
そして、料理に欠かせないのがドリンクです。
料理とは別料金になることが一般的ですが、まれに料理代とセットとなっている場合もありますので、確認が必要となります。
結婚式といえば二次会は付きものです。二次会は、ゲストの会費で賄う場合と新郎新婦が負担する場合の2種類があります。ゲストの会費で負担する場合一人当たり、3~7千円程度が相場のようです。
ゲストからの会費で賄う場合、会費を高く設定しすぎると参加に影響が出る可能性があるので、慎重に考えましょう。
どちらのパターンにしても早いうちから誰が何を負担するのか、お金の内訳を決めておくことが重要なポイントです。
前撮りの費用は、5千円台から撮影可能なところから10万円以上かかるところまで、業者によってさまざまです。
和装から洋装、理想のロケーションなど、自分たちの好みの写真を撮るためには、どこに頼めばいいか分からないという人も多いでしょう。
現在は前撮りのサービスが豊富にあり、スタジオ独自のサービスも多いので、2人が納得できる業者を探しましょう。
もちろん、費用を考えて前撮りをしないという選択肢もあります。
ここまで見てきたように、結婚式には想像以上のお金がかかります。経済的に余裕がある人は自由に作り上げられますが、そうでない人もいるでしょう。
ここからは、結婚式のためのお金の節約術をご紹介します。ほんの少しの工夫で、結婚式にかかるお金を節約できますので、ぜひ参考にして下さい。
1つ目の節約術は、招待状や席札、メニュー表などのペーパーアイテムや、会場の装飾物などを手作りして持ち込むことです。
こういったアイテム類を手作りすることで、かかるお金を大幅に減らせるでしょう。さらに、手作りのアイテムを使用することで、オリジナリティあふれる結婚式を演出できます。
ただし、挙式会場によっては「持ち込み料」が発生する場合もありますので、担当者に確認する必要があります。
2つ目の節約術は、紹介サービスや割引サービスを活用することです。
たとえば、新婦の衣装代1着無料や、結婚指輪、料理などの10%OFF、EDムービー無料など、さまざまなサービスがあります。
式場によってサービスが違いますので、色々な式場を回って確認しましょう。そして、自分に合ったプランのある式場を見つけて下さい。
3つ目の節約術は、閑散期などのオフシーズンを選ぶことです。
会場や料理にこだわりつつ節約もしたいというカップルにとって、挙式の定番である大安や友引などの日をあえて避けて選ぶのも、大きな節約ポイントです。
さらに平日や、挙式が少ない夕方から夜の時間帯も割引になる場合があります。
この方法はかなり大きく節約できますが、昔ながらの縁起を気にする方も多いので、家族と新郎新婦でよく話し合ってから決めましょう。
4つ目の節約術は、下見や見積もりの段階で詳しい明細を確認することです。
一般的に、下見の際は詳しい金額まで記載されていないことが多く、初めに提示される見積もりは比較的安いプランが多いケースがほとんどです。
そのため、最初から担当者にしっかりと確認する必要があります。オプションもしっかりと確認し、必要のないものや自分たちで準備できるものは外してもらうことで、結婚式にかかるお金を節約できるでしょう。
結婚式は、とてもお金がかかります。結婚式にかかる費用の内訳をしっかりと把握し、晴れやかな気持ちで結婚式を迎えましょう。
一生に一度の結婚式を良い思い出にするために、パートナーとよく話し合い、担当者ともしっかりと打ち合わせをして、早めの準備を心がけましょう。
もちろん、ゲストへのおもてなしも大事なポイントです。結婚式に出席してくれた方全員の、良い思い出となるような結婚式を作り上げましょう。